top > コラム
【ホワイトニング】食べもの・飲みものによる歯の着色汚れは「食べ合わせ」が原因?
こんにちは。
長崎市住吉地区花丘町にある「ひらのデンタルクリニック」です。
歯の着色は、見た目も悪くなかなか自分では落とせない厄介なものです。
飲食をしていれば、自然と付着してくるものだと思っているかもしれませんが、着色が付着しやすくなる環境をつくる場合もあります。
できるだけ、着色をつけずに過ごすためにもこの条件を理解しておくことが大切です。
着色性食品と着色性補助食品に注意
着色の原因である食べものや飲みものは、「着色性食品」と「着色性補助食品」に分けられます。
この2つを食べあわせることで、着色を通常よりも付着しやすくしてしまいます。
着色性食品とは
それ自体の色味がつよく、単独でも摂取することで、着色になってしまうものです。
●ポリフェノールが含まれているもの
コーヒーやワイン、緑茶などポリフェノールが含まれているものは、歯の表面の膜である「ペリクル」と結合して「ステイン」と呼ばれる着色となります。
●タバコ
食品ではないですが、タバコの「タール」がペリクルと結合して着色となります。
着色性補助食品とは
食品そのものに着色とはらないが、着色性食品と一緒に摂取することで、着色となる食品です。
食べ合わせによって着色がつきやすくなりますので注意が必要です。
食事をすることで、お口の中が酸性に傾きます。
酸性状態となると、歯の表面のカルシウムやリンが溶け出るため、着色を取り込みやすくなります。
●炭酸飲料、スポーツドリンク
炭酸飲料やスポーツドリンクの多くは、砂糖が大量に配合されていて、砂糖の量が多ければ多いほど酸性に傾くスピードが早いです。
●お酢、梅干しなどの酸っぱいもの
酸が強いものを摂取することで、やはり歯の表面を溶かしてしまい、着色しやすくなります。
食べ方に工夫をして、着色防止をしましょう
上記であげた食品を、絶対に食べてはいけないというわけではありません。
食べ方を工夫することで、着色防止になります。
●食べる順番を変える
たとえば、カレーと炭酸飲料を一緒に食べる場合、カレーを食べてから炭酸飲料を飲むという風に、着色性補助食品をあとで摂取するようにすると、着色しやすさを緩和できます。
●摂取後の歯磨きやうがい
着色性食品を摂取したあとは、歯磨きをして着色予防をするのが方法のひとつです。
外出先で歯磨きが難しい場合は、うがいだけでもしておきましょう。
着色は、気をつけていても付着します。
歯の着色汚れが気になる場合は、ホワイトニングで自然な白さを取り戻すことが可能ですので、ひらのデンタルクリニックへ一度ご相談ください。