top > コラム
【小児歯科】子どものむし歯は生え変わるから大丈夫…じゃない!放置するとどうなる?
こんにちは。 長崎市住吉地区花丘町の歯医者【ひらのデンタルクリニック】です。 ある日、お子さまのお口のなかを見るとむし歯が…… でも痛みもないようだし、乳歯だから生えかわるまで待っておいても大丈夫かな、と放置してしまう保護者の方がいます。 確かに、乳歯は永久歯へ生えかわりますが、次に生えてくる永久歯や全身の発育に悪影響を与えてしまうことも理解しておか… 続きを読む
【審美歯科】歯型取りが苦手な人も安心!口腔スキャナーで負担軽減
こんにちは。 長崎市住吉地区花丘町の歯医者【ひらのデンタルクリニック】です。 被せ物やマウスピースを作る時に、歯の「型取り」をしたことはありませんか。 この歯の型取りが、「不快感があって苦手」という方は少なくありません。 当院では、そんな皆さまのために、歯の型取りが不要な「口腔内スキャナー」を導入しています。 この小型カメラで撮影すると、今までのよう… 続きを読む
【審美歯科】セラミック治療できれいな前歯に!短期間・低予算でも可能
こんにちは。 長崎市住吉地区花丘町の歯医者【ひらのデンタルクリニック】です。 白くきれいな歯は、見た目がよいだけではなく、自信がつき笑顔が多くなります。 特に、前歯は人の視界に入りやすいものです。 前歯の美しさをご希望されるのであれば、セラミック治療をご提案します。 セラミックというのは、お皿と同じような陶器の素材です。 この治療は高額… 続きを読む
【審美歯科】古い銀歯で金属アレルギー!?白い歯に替えて体調が改善する人も
こんにちは。 長崎市住吉地区花丘町の歯医者【ひらのデンタルクリニック】です。 「銀歯はギラギラして目立つので、白い被せ物にしたい……」 見た目が気になって、「銀歯を白い歯に変えたい」と思う方はたくさんいらっしゃいます。 銀歯は、見た目の問題以外に健康リスクも考えられます。 今回は、銀歯と金属アレルギーの関係と、その対処法についてお話しし… 続きを読む
【ホワイトニング】食べもの・飲みものによる歯の着色汚れは「食べ合わせ」が原因?
こんにちは。 長崎市住吉地区花丘町にある「ひらのデンタルクリニック」です。 歯の着色は、見た目も悪くなかなか自分では落とせない厄介なものです。 飲食をしていれば、自然と付着してくるものだと思っているかもしれませんが、着色が付着しやすくなる環境をつくる場合もあります。 できるだけ、着色をつけずに過ごすためにもこの条件を理解しておくことが大切です。 &n… 続きを読む
【ホワイトニング】 歯科のホワイトニングの種類と選び方
こんにちは。 長崎市住吉地区のひらのデンタルクリニックです。 「最近、歯の黄ばみが気になる」 「白い歯になれば笑顔に自信が持てるのに……」 そんなふうに思ってあきらめていませんか。 一度黄ばんでしまった歯の色は、自然に白くなることはありません。 ところが、歯科のホワイトニングジェルなら、歯を漂白できます。 ホワイトニングには3つの種類があり、それぞれ… 続きを読む
【ホワイトニング】前は白かった歯が黄色い!歯が黄ばむ原因について
こんにちは。 長崎市住吉地区花丘町にある「ひらのデンタルクリニック」です。 鏡を見て「あれっ!自分の歯ってこんなに黄色かったかな?」と感じたことはないですか? 実際に、自分の歯の色に自信がない方や人の歯の色が気になる方は多くいます。 歯の色は、個人差があります。 白い歯であれば健康というわけではありませんが、やはり歯が白いと若々しい印象… 続きを読む
【予防歯科】むし歯や歯周病は「予防できる病気」~定期検診を受けよう~
こんにちは。 長崎市住吉地区花丘町の歯医者【ひらのデンタルクリニック】です。 むし歯や歯周病は自覚症状が少なく、気づいた時には進行しているケースが少なくありません。 痛みが出るころには、かなり悪化している場合もあります。 そうならない前に初期の段階で対処すると、大切な歯を守ることにつながります。 時間や費用も抑えた治療が可能です。 そこで今回は、むし… 続きを読む
【予防歯科】日本人は口臭が強い?「予防」は世界の常識!
こんにちは。 長崎市住吉地区花丘町にある「ひらのデンタルクリニック」です。 皆さまは、予防歯科を活用していますか? 歯医者に行くのは、痛みなどの症状があるときだけになっていませんか? 日本では、メンテナンスの習慣がない人が多く、約8割は、歯周病に罹患しているといわれています。 (出典:厚生労働省l e-ヘルスネット「歯周疾患の有病状況」より)。 &n… 続きを読む
【予防歯科】歯石取りが苦手な方へ。痛みの少ないエアフローを完備しています
こんにちは。 長崎市住吉地区花丘町の歯医者【ひらのデンタルクリニック】です。 歯に着いた汚れが歯石に変化しますが、その表面にプラークが付着して歯ぐきに炎症を引き起こします。 炎症がひどくなると、あごの骨も溶かして歯がグラグラすることも。 そのため、歯石はきちんと取り除くことが大切です。 そこで今回は歯石取りの重要性とエアフローについてお話します。 &… 続きを読む